どうも、月収16万円で同棲中のアツキです!
家計は毎月ギリギリ。
「どうやったら少しでも節約できるかな〜」って考えてたときに出会ったのが、楽天経済圏でした。
最初は「なんか聞いたことあるけど、ポイント貯まるくらいでしょ?」って思ってたんだけど…
実際に使い始めたら、
スマホ代にポイント充当できたり
食費の支払いを楽天カードにまとめてポイントもらえたり
「おお、これ…普通にありがたいぞ」ってなった(笑)
ちなみに、俺は楽天カードを2枚持ってて、
そのうち1枚を【完全に食費専用】にして使ってます!
ぶっちゃけ、まだまだ使いこなせてない部分も多いんだけど、
それでも「これ知ってるのと知らないのとじゃ全然違うな」って実感中。
この記事では、
🔸楽天経済圏ってざっくりどんなもの?
🔸どうやって使ってるか(食費/スマホ代)
🔸実際どれくらい得してる?
っていう感じで、超リアル目線で紹介していきます!
「まだよくわかってないけど、ちょっと気になる…」って人にこそ、届いてほしい内容です!
1:楽天経済圏ってなに?ざっくり解説

「楽天経済圏ってよく聞くけど、結局なんなの?」
俺も最初はそんな感じでした(笑)
ざっくり言うと…
楽天のサービスをまとめて使うことで、ポイントがガンガン貯まって、お金の節約になる仕組み!
というものです。
楽天ポイントがたまる仕組み
たとえば、
- 楽天カード(クレカ)で支払う
- 楽天モバイルに乗り換える
- 楽天市場で買い物する
- 楽天銀行・楽天証券を使う
…って感じで、楽天系サービスを“固めて使う”だけで、ポイント還元率がどんどんUPします。
しかもこのポイント、
「楽天市場だけでしか使えない」とかじゃなくて…
✔ スマホ代に充当できる(楽天モバイル)
✔ 食費の支払いにあてられる(楽天ペイ・楽天カード)
✔ 投資に使える(楽天証券)
…と、けっこう“現実的な節約”に繋がるのが大きな魅力!
実際、俺は楽天モバイルにしてから
毎月のスマホ代をポイントでまかなえる月も出てきたし、
楽天カードで食費を支払ってポイントを稼ぐスタイルも定着してきました。
正直、まだ全部のサービスは使いきれてないけど、
「知ってるか知らないかでここまで違うんだ…!」って思うことは増えてます。
2:楽天ポイントの貯め方・使い方(俺の場合)

まず前提として、
俺は**「楽天カード(2枚目)」を使って、主に食費をカード払い**してます!
同棲してる彼女と食費を折半してて、
楽天カードでまとめて払って、あとで割り勘って感じ!
この支払いで楽天ポイントが自然とたまる仕組みになってます。
そして、
貯まったポイントはどうしてるかというと…
基本は**楽天モバイル(スマホ代)**にあててます!
正直、俺はまだまだ“ポイントガチ勢”ではないけど、
それでも月に500〜1,000ポイントくらいは貯まってるし、
それがそのままスマホ代の足しになるのはめちゃくちゃデカい。
どうやって貯めてる?
- 食費や日用品を楽天カード(通常 or 2枚目)で支払う
- 楽天ペイアプリを経由してキャッシュレス支払い
- 楽天市場は、なるべく「5と0のつく日」に買い物
- SPU(スーパーポイントアップ)をちょこっと意識
「全部やらなきゃ」じゃなくて、
できるとこから少しずつ取り入れた感じです!
実際に使ってるもの
・楽天カード(通常+2枚目)
・楽天ペイ
・楽天モバイル(スマホ代にポイント使用)
これだけでも**「なんか得してる感」**があって、
日々の支払いがちょっと楽しくなる(笑)
もちろん、
「もっとポイント貯めるにはどうするか?」っていう
ガチ勢向けのテクもたくさんあるけど…
俺は今のところ、
生活にムリなく取り入れて、節約に繋がってるだけで満足してます!
3:実際に使ってる楽天カードはこれ
俺が今使ってる楽天カードは、
「楽天カード(通常)」と「楽天カード(2枚目)」の2枚持ちです!
1枚目:生活全般用
まず1枚目は、
ふだんの買い物や日用品、ガソリン代など、
生活のメイン支出用カードとして使ってます!
楽天市場の買い物もこっち。
2枚目:食費専用カード
そして2枚目の楽天カードは、
同棲してる彼女との「食費」専用カードとして使ってます!
- スーパーやドラッグストア
- 外食の会計(ときどき)
などなど、基本的に食費はぜんぶこのカードで支払い。
あとで家計簿つけるときも分類しやすいし、割り勘もしやすい!
2枚持ちのメリット
楽天カードって、
実は2枚目も作れるのがポイント!
- 利用目的ごとに使い分けられる
- ポイントもまとめて管理できる
- 支出の見える化がしやすくなる
って感じで、けっこう便利です!
まだ楽天カード持ってない人は
ポイント還元キャンペーンをやってる時期に作るのがおすすめ!
👇こちらから出来ますよ〜よかったら〜
楽天モバイルは、こちら👇
🔚まとめ 「無理なく得する」って案外できる
楽天ポイント、最初は「ちょっと貯まればラッキー」くらいに思ってたけど、
実際に生活費にあてられると、思った以上に助かるし、小さな安心感があるんですよね。
とくに「携帯代にポイント使える」って、地味にありがたい。
しかも俺の場合、
「2枚目の楽天カードを食費専用にした」ことで、支出も管理しやすくなったし、
自然とポイントが貯まる仕組み」ができたのも大きいなって思ってます。
正直まだまだ楽天経済圏をフル活用してるわけじゃないけど、
こうやって“自分の暮らしに合う形”で取り入れるだけでも、
節約とかお金の余裕って、ちょっとずつ見えてくるんだな〜って実感中です。
ぜひこの機会に試してはいかがでしょうか!
「無理せず、でも確実におトクに」
そんな暮らしを、これからも一緒に目指していきましょ〜!
コメント