【14話】「結婚とは!?必要なお金と段取りを徹底クエスト!」

お金の話

【冒頭】

<span class="bold-green">アツキ</span>
アツキ

…ざと、ちょっと相談あるんだ

<span class="bold-blue">ざと</span>
ざと

おや、勇者が珍しく真剣な顔を。さては、恋の話だな?

<span class="bold-green">アツキ</span>
アツキ

しっ、声がデカい!
あやちゃんには言ってないんだ…
結婚のこと、そろそろ考えなきゃって

<span class="bold-blue">ざと</span>
ざと

ほほう〜、これは、”結婚クエスト”ってことか!
で、相手は誰なんだ?

<span class="bold-green">アツキ</span>
アツキ

なんで、わかんねーんだよ!
あやちゃんだよ///

<span class="bold-blue">ざと</span>
ざと

あ〜あやめちゃんね!
いいじゃないか〜!早速進めていこうじゃないか

<span class="bold-green">アツキ</span>
アツキ

急に回し始めた、、、

【リアルパート】

<span class="bold-blue">ざと</span>
ざと

結婚とは”イベントの連続”なんだ

<span class="bold-green">アツキ</span>
アツキ

ほう!

  1. 両家挨拶
     👉 お互いの両親へ結婚の意思を伝える場。
  2. 顔合わせ食事会 or 結納
     👉 最近はカジュアルに食事会スタイルが多い。
  3. 入籍
     👉 婚姻届を提出。記念日をどうするかも大事!
  4. 結婚式(挙式・披露宴)
     👉 式場・ドレス・料理・演出で一番お金がかかる。
  5. 新婚旅行
     👉 行き先や時期は自由。国内も人気。
  6. 新生活スタート
     👉 家具・家電の購入や引っ越し費用。

大事なのは「どこまでやるか」を二人で決めておくこと!

全国平均は 300〜500万円
ただし僕らはFIRE脳で 200〜300万円を目標に設定!

結婚にかかる平均相場(全国平均)

  • 結婚式・披露宴:300〜350万円
  • 婚約指輪:30〜40万円
  • 新婚旅行:30〜60万円(海外は+α)
  • 新生活準備(家具・家電):30〜50万円

トータルで 400〜500万円 が全国平均。

アツキの場合(FIRE脳で考えたプラン例)

1. プロポーズ

  • 婚約指輪は買わない
     👉 その分を結婚資金や旅行に回す!
  • 代わりに、シンプルだけど思い出に残る演出を考える。

2. 両家挨拶

  • 料亭やホテルでの「顔合わせ食事会」を予定。
  • 費用:5〜10万程度

3. 結婚式

  • 挙式+披露宴はちゃんとやりたい!
  • 招待人数はまだ未定 → 規模次第で費用変動。
     👉 少人数婚:150〜200万
     👉 中規模(50人程度):250〜300万
  • アツキ想定:250万円前後

4. ハネムーン(新婚旅行)

  • 海外に行きたい!(ヨーロッパやハワイなどスイスもいいな〜)
  • 2人で 40〜50万円程度 を想定。

5. 新生活準備

  • すでに同棲中なので家具・家電は揃ってる!
  • 追加で必要なのは「冷蔵庫・エアコンなど一部買い替え」程度。
  • 費用:20万円以内
合計イメージ(アツキの場合)
  • 食事会:10万
  • 結婚式:250万
  • ハネムーン:50万
  • 家具・家電:20万

合計:約330万円

ただし、ご祝儀を考えれば負担は大きく減る!

例:ゲスト50人 × 平均3万円 = 約150万円
→ 実質持ち出し 180万円前後 で結婚イベントが可能!

結婚式の費用は、アツキ流プランだと 約330万円
じゃあ、ご祝儀でどれだけ補填できるかをケースごとに計算してみよう👇

① 友人だけの場合

相場:1人あたり 3万円

  • 50人招待 → 150万円
  • 70人招待 → 210万円
  • 100人招待 → 300万円

110人呼んでようやく330万円
→ 全額カバーは現実的にほぼムリ。

② 親族だけの場合

相場:1人あたり 5〜10万円(平均7万円で計算)

  • 20人招待 → 140万円
  • 30人招待 → 210万円
  • 50人招待 → 350万円

親族だけで50人以上なら、ほぼ全額カバー可能
ただし親族50人呼ぶって、よっぽど親族が多い家庭でないと難しい。

③ 友人+親族ミックス(現実的なパターン)

例:

  • 友人30人 × 3万 = 90万円
  • 親族20人 × 7万 = 140万円

合計 230万円
自己負担100万円前後

さらに…

  • 友人40人(120万)+親族30人(210万)= 330万
    この場合は 全額ご祝儀で賄える!

④ 結論

  • 少人数婚(30人程度) → ご祝儀は80〜100万 → 自己負担200万前後
  • 中規模婚(50人程度) → ご祝儀は150〜200万 → 自己負担100〜150万
  • 大規模婚(70人以上) → ご祝儀は250〜300万 → 自己負担50万以下も可能
  • 友人+親族合計70人以上呼べるなら、実質ゼロ負担もあり得る!

  • 全国平均は400〜500万だが、200〜300万でも十分可能!
  • 俺の場合のポイントは「婚約指輪カット」「食事会で顔合わせ」「規模を抑えた結婚式」「同棲を活かす」でできるだけ早くできて満足出来るクオリティ期待できる!
  • ご祝儀で賄える部分が大きいので、ゲスト人数の想定も大事!

【物語パート:オチ】

<span class="bold-blue">ざと</span>
ざと

ほほう〜勇者殿の作戦は見事ですな!……で、今の貯金は?

<span class="bold-green">アツキ</span>
アツキ

……ゼロです

<span class="bold-blue">ざと</span>
ざと

全部無駄じゃん!!!

<span class="bold-green">アツキ</span>
アツキ

うるせー!計画立てたのは成長だろ!

(遠くであやめがこっそり聞いていて、クスクス笑っている)

コメント

タイトルとURLをコピーしました